一ロゴ 株式会社いち
コンタクト
home サービス セミナー コンサルタント 会社概要
 
概要
セミナーメニュー
  セミナーメニュー
   
 
● ソフトウェア開発におけるコスト予測・分析と上手な見積もり方
お問い合わせ
概要: ユーザ企業(発注者サイド)にとってシステム開発への投資は適正と言えるでしょうか? 
システム開発企業(開発者サイド)にとってシステム開発のコストは妥当と言えるでしょうか? 
テクノロジーの進歩とともに、新しい開発プロセスや定量化手法も提案されてきています。
本セミナーでは、まず、現状でのソフトウェア受発注、プロジェクト推進上の課題を整理するとともに、定量化技術や開発プロセス等の技術動向を概観します。
特に、いくつかの標準的な定量化技術、投資・コスト分析技術を組み合わせた実践的な手法について紹介し、演習・例題を交えた形でわかりやすく解説いたします。
営業段階から詳細見積りに至るさまざまな場面を想定して、ポイントを説明いたします。
対象者: ユーザ企業システム部門、開発企業プロジェクトリーダ、システム営業担当者、
システム調達担当者
前提条件: ソフトウェア開発に関する常識的な知識
所要時間: 12時間(2日間)
内容:
【1日目】
1.客観的な論拠を持つコスト算定手法の必要性
  1_1 プロジェクトの成功と失敗
  1_2 発注者の視点/受注者の視点
  1_3 プロジェクトにおける予測とは何か
2.プロジェクトマネジメント
  2_1 ソフトウェア開発技術の概要
  2_2 プロジェクトプランニング
  2_3 リスクマネジメント
3.コスト予測・分析法の周辺事情
  3_1 伝統的プロセス/現代的プロセスの差異
  3_2 ソフトウェア開発の本質的困難
  3_3 パッケージ、コンポーネントの台頭

【2日目】

4.コスト予測技術の概要
  4_1 予測技術の体系
  4_2 トップダウン/ボトムアップ予測
5.規模算定とコスト予測
  5_1 コード行数、工数
  5_2 ファンクションポイント
6.実績データに基づくコスト予測手法
  6_1 COCOMO(Constructive Cost MOdel)モデル
  6_2 規模変動要因/コスト変動要因
7.上手な見積もりの方法
  7_1 上手な見積もりとは何か
  7_2 プロジェクト提案と見積もり
上に戻る
● ファンクションポイント法による見積り技法
お問い合わせ
概要: ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、見積もりの基となるのはソフトウェアの規模です。ファンクションポイント法(FP法)はソフトウェアの機能規模を計測する手法であり、近年、大変注目されています。本講義では、FP法と、計測したFPに基づく工数、費用の見積もり方法について、演習を交えて解説します。
また、見積もりにおけるさまざまな注意点についても解説します。
対象者: ユーザ企業システム部門、開発企業プロジェクトリーダ、システム営業担当者、
システム調達担当者
前提条件: ソフトウェア開発に関する常識的な知識
所要時間: 6時間
内容:
  1.FP(ファンクション・ポイント)法の基礎
    1_1 FP法とは?
    1_2 FP法の特長
    1_3 プロジェクト管理におけるFP法の利用方法
  2.FP法による見積もり
    2_1 見積もりモデリング
    2_2 規模見積り
    2_3 工数見積り
  3.FP法による見積もりの演習
    3_1 基礎演習
    3_2 例題演習
  4.FP法による適正な見積もりに向けて
上に戻る
● COCOMO法によるコスト分析手法
お問い合わせ
概要: ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、見積もりの基となるのはソフトウェアの規模です。COCOMO(COnstructive COst MOdel)法はソフトウェアの規模に基づき工数と期間とを算出する手法であり、近年、大変注目されています。本講義では、COCOMO法に基づく工数、費用の見積もり方法について、演習を交えて解説します。
また、見積もりにおけるさまざまな注意点についても解説します。
対象者: ユーザ企業システム部門、開発企業プロジェクトリーダ、システム営業担当者、
システム調達担当者
前提条件: ソフトウェア開発に関する常識的な知識
所要時間: 6時間
内容:
1.COCOMO法の基礎
1_1 COCOMO法とは?
1_2 COCOMO法の特長
1_3 プロジェクト管理におけるCOCOMO法の利用方法
2.COCOMO法による見積もり
2_1 規模見積り
2_2 工数見積り
2_3 期間見積り
3.COCOMO法による見積もりの演習
3_1 基礎演習
3_2 例題演習
4.適正な見積もりに向けて
上に戻る
● ITIL: システム運用管理業務体系通論
お問い合わせ
概要: ITIL: Information Technology Infrastructure Libraryは、 システム運用管理,ITサービス管理に関するベストプラクティスを 集めた手引集で、1980年代に英国政府機関「CCTA」が策定した もので、システム運用,ITサービスのグローバルスタンダードとして置付けられてきています。
本セミナーでは、システム運用の課題や、それに対する組織的な取り組み方について解説いたします。
対象者: ユーザ企業システム部門、システム監査部門、 システム調達担当者
前提条件: システムに関する常識的な知識
所要時間: 6時間
内容:
1.ITILとは
1_1 ITILの歴史
1_2 ITILの全体像
1_3 プロセス間の関係
2.サービスサポート概要
2_1 サービスサポートの位置づけ
2_2 サービスデスク
2_3 インシデント管理
2_4 問題管理
2_5 構成管理
2_6 変更管理
2_7 リリース管理
3.サービスデリバリ概要
3_1 サービスデリバリの位置づけ
3_2 サービスレベル管理
3_3 ITサービス財務管理
3_4 キャパシティ管理
3_5 ITサービス継続性管理
3_6 可用性管理
4.ITサービスマネジメント導入計画
4_1 プロジェクト計画
4_2 ソフトウェアツール
5.まとめ
5_1 ITILとユーザ企業
5_2 ITILとベンダ企業
5_3 今後の動向
上に戻る
 
 
著作権は全て株式会社いちにリザーブされています